 | 復帰おめでとうございます。TM系の二次創作についての 最近の風潮には、あまり深刻に気になさらないほうが良さ そうに思いますよ。以下は私見ですが。
■書(描)き手の視点 他人様の作品のキャラetc.一部を「借りて」いる以上、間違っても 「これは自分の(完全)オリジナル、一次創作です」とは言えない のだろうと思います。
しかし、書き手にとっては「“二次創作”=1次創作ではない」と いうことに尽きる、のだろうと思います。 そう考えれば、原作軽視や原作未読でSSを書いている人がいる現状 も的確に説明できると思います。
■読み手の視点 これに対して、二次創作の読み手は、その大多数が「ディープな原作 ファン」だと思います。 そういう人は、「原作からこぼれおちた気持ち(#」を満足させて欲し くて二次創作にまで手を広げるのだと思います。
#「イリヤルートを…」「セイバーグッドエンドを…」「ライダーとの 18禁シーンを…」などなど。
■両者のギャップ 上記が正しいとすれば、ですが。 当然の結論として、二次創作として許容される作品の質的範囲は
「書き手」>>「読み手」
となります。これは仕方のないことだと思います。
結局「読み手」が「原作への愛情がない」「原作への敬意が感じられない」 と批判するのは、このギャップの現われだと私は思います。
■対策は? ショボい対策ですが、「読み手が自衛するしかない」だと思います。自分が 許容できない二次創作は回避する、それが「読み手」と「書き手」双方の 幸せになると思います。……まあ、理想論ですが(汗)
|